310直播平台_游戏官网登录~

图片

プロジェクト共育

310直播平台 & TOPICS

RSS

一覧はこちら

310直播平台

プロジェクト共育とは?

プロジェクト共育とは本学では2007年より「プロジェクト共育」を全学的に導入。学生が自主的に取り組むことにより、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」といった、社会人基礎力を養える優れたプログラムです。

学生フォーミュラプロジェクト

学生フォーミュラ フォーミュラカーを開発し、「全日本学生フォーミュラ大会」に参戦。ものづくりのプロセスやプレゼンテーション資料の作成を通して、チーム活動やものづくりの喜び、厳しさなどを体験する。

鳥人間プロジェクト

鳥人間プロジェクト学生だけの力で設計?製作した機体で、毎年、琵琶湖で開催される「鳥人間コンテスト」の滑空機部門出場を目指し、機体設計から流体までを学びます。

ロボットプロジェクト

ロボット「歩行ロボット」「飛行ロボット」など、それぞれの分野のロボットを開発?作製し、大会などに参加します。

3D CADで「ものつくり」プロジェクト

3DCAD産業界で広く使われている3次元CADソフト「CATIA(キャティア)」の操作技術を習得する。ウェブ上で学べる入学前教育システムも整備している。

森?川?田んぼプロジェクト

森川田んぼ森、河川、田んぼを調査し、生きものどうしのつながり、人と自然のつながりを考え、身近な自然から原生的な自然までを再生するためのプロジェクト。

エコ推進プロジェクト

エコ推進緑化や清掃?美化活動を通じて、緑あふれる美しいキャンパスづくりを推進し、環境啓発活動を行う。また、河川清掃などを企画し、地域貢献も行っている。

新エネルギービークルプロジェクト

新エネルギービークル車体軽量化による省エネと、熱電発電などの動力源を合体させた新エネルギー車を製作。環境に配慮した未来の車社会のあり方を発信。

OSUエルダープロジェクト

エルダー学内で、学生の力を必要としていたり、学生が力を発揮できるシーンはたくさんあります。この学生力を自分達で高めていく。学生が学生を育てるための活動。その中心になるのが「エルダー」です。

音楽プロデュースプロジェクト

音楽プロデュースプロジェクトアーティスト育成プロジェクトでは、音楽ビジネスや音楽業界での仕事を勉強しながら、自ら楽曲制作からCD化、宣伝?販売?企画などのマーケティングを学んでいきます。

市民?地域共同発電所プロジェクト

市民地域共同発電所 再生可能エネルギーについて、大学初の地域?市民共同環境発電所を学生中心となって、市民の方たちと協力して作ろうというプロジェクトです。様々なセンサーを多地点に設置し、得られたデータを地域防災拠点として発信していくことも目標です。

OSU舞龍団プロジェクト

osu舞龍団プロジェクト中華街ではおなじみの「舞龍」。テレビなどで一度は見たことがあるでしょう。毎年世界大会も開催されており、私たち舞龍団の目標は世界大会に出場することです。舞龍という一つの文化をグローバルなメンバーとともに体験してみませんか。

ものづくり育成プロジェクト

ものづくり育成プロジェクト 地域の子供たちに、ものづくりの楽しさを知ってもらうため「ものづくり教室」や「シンポジウム」を開催し、学生(大学)と地域とのつながりを深めます。人に教える難しさや楽しさを学び、学生自身のものづくりの意欲向上を目指します。一緒に成長しましょう!

デジタルテクノロジーで未来の研究をしようプロジェクト

デジタルテクノロジーで未来の研究をしようプロジェクトVR?ARといったデジタルテクノロジーをキーワードにデジタルテクノロジーの可能性について勉強?議論?制作をおこないます。

太陽系宇宙開発プロジェクト

太陽系宇宙開発プロジェクト小惑星探査機「はやぶさ2」の地球帰還、有人火星探査など、まさに宇宙大航海時代の到来である。本プロジェクトでは小型人工衛星?惑星探査機の開発?打ち上げ、宇宙ビジネスの展開など太陽系宇宙の開拓に挑む!